SAVE the Genius!

2013年10月22日のApple新製品発表イベントにおいて発表された数字によると、AppStoreの登録アプリ数は100万件、累計ダウンロード数は600億件を超えたそうです。同時期の数字を確認していませんが、遅れてきたGoogle Playもその急増する端末シェアを背景に、ほぼ同じ数字程度まで追い上げているとか。とにかくスマートフォンアプリの市場は隆盛を極め、多種多様な選択肢をユーザにもたらしてくれています。


そして、Appleが確立したそのiOSのためのプラットフォームでは、黎明期より現在に至るまで、その数字を下支えする欠かせない存在として個人開発者(またはそれに近い小規模法人)の存在がありました。無論PCの世界でも昔から個人の開発したフリーウェアやシェアウェア、あるいは有志によるオープンソース開発に拠る優れたソフトウェアは数多く存在しました。ですが、Appleが提示してみせたのはすべての開発者に平等な開発条件であり、登録料を払う程度の覚悟さえあれば誰もが同じ流通プラットフォームで勝負できる世界。それまでプログラミングの素人だった人さえも、iPhoneの示した可能性に魅力を感じ、その旺盛な学習意欲と好奇心、そしてオリジナリティ溢れるアイディアを武器に参入しました。


とはいえ、そうしたプラットフォームだからこその難しさも当然あります。100万のアプリがひしめき合う世界で、無名の個人開発者が認識され、ダウンロードされ、安定した収入を得られるようになるのはやはり簡単なことではありません。比較的初期に参入し人気アプリを生み出した開発者の方でも、次々と新しいアプリが生まれ話題となり流行り廃りが変化し続けるAppStoreでコンスタントに稼ぐのは並大抵のことではないはずです。才能があっても努力をしても、個人開発者がそれを専業として「食べていく」「家族を養っていく」ために立ちふさがる現実


iPhoneゲームの真髄


さて、ここで一人の個人開発者さんをご紹介します。


Studio Loupe
日本生まれ、ハワイ育ちのiPhoneアプリ開発者、リオ・リーバス([twitter:@StudioLoupe])さんの屋号です。

2008年の11月にiPod touchに触れ、プログラミングに縁のなかったという彼が独学で最初のアプリをリリースしたのが2009年の1月末。そこから彼は、独創的で、シンプルで、美しく、そして実に「iPhoneらしい」ゲームを次々に生み出します。僕が彼のアプリに初めて触れたのは、おそらく「SUSOKU」だったと思います。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

SUSOKU 1.1 (¥100) App
カテゴリ: ゲーム
販売元: Studio Loupe(サイズ: 4.8 MB)

僕がiPhoneを使うようになって暫くの間、有料アプリを買うことはとても少なく、ましてやゲームなんて無料で十分だと思っていました。だからこのゲームを買ったのもユーザ1名にiPadプレゼント!に釣られたからという実に不純というか、ある意味思惑通りというか。余談ですが、この時リオさんは当時アメリカだけでしか発売されない初代iPad購入のためにハワイまで行ってるんですよね。お金ないのに


で、まぁ理由はともかく落としたのだから遊ばないと損。ということでやってみるとこれがまぁ面白い
上に表示される数字を、「隣り合う2つの数字」の足し算でつくる。正解すれば新しいお題とパネルが表示される。それを繰り返して、時間内にいくつクリアできるかを競う。言葉にすればただそれだけのゲームです。難しいことは何もなく、直感的に理解でき、すぐに遊べるゲーム。それなのに、そこにはiPhoneゲームとしての魅力が凝縮されていたのです。

1分のスキマ時間で遊べる携帯電話の手軽さと、スマートフォンならではのタッチ操作の爽快感。その上なんといっても、純粋にゲームとして熱い



このゲームとの出会いを機に僕はStudio Loupeアプリの虜となり、過去のゲームも含め次々に遊び倒すことになったのでした。

というわけで以下は個人的なStudio Loupeゲーム傑作選。とりあえず今からでもまず遊んで欲しいので、無料版があるものはあえてそちらを紹介しておきます。


SUSOKUと同じシステムですが、こちらは「同じ並びの色のパネル」を探す「COLOR PAIRS」。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

COLOR PAIRS 1.01 (無料) App
カテゴリ: ゲーム
販売元: Studio Loupe(サイズ: 533 KB)


IQ mirror」は、たったひとつの「非対称」を探し出すゲーム。ここまで紹介したものはいずれも一つ一つは単純だけど、タイムトライアルにすることで格段に熱いゲーム性を獲得することに成功しています。そしてまた、画面デザインが良いのですよね。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

iQ mirror 1.0 (無料) App
カテゴリ: ゲーム
販売元: Studio Loupe(サイズ: 2.6 MB)


iPadでも素敵なゲーム「Super Worm Ball」をリリースされています。対戦型のエアホッケーのようですが、操るのはマレットではなくテーブル上を可愛く蠢くワーム。実は放っておくとそれぞれのワームが勝手に試合してるみたいになってそれはそれで楽しいのです。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

SUPER WORM BALL 1.0 (¥300) App
カテゴリ: ゲーム
販売元: Studio Loupe(サイズ: 1.5 MB)

開花する才能


こうしてゲームでそのセンスを発揮し続けてきた彼に、転機が訪れます。あるいは天啓というべきか。

今までとは全く異なるジャンル、計算機アプリ。それが今やKDDIの社内公式ビジネスアプリとしても採用されている「FusionCalc」です。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

フュージョン計算機 1.9.3 (¥200) App
カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Studio Loupe(サイズ: 2.9 MB)

これね。
本当に便利なんです。いや本当に。計算した結果をちょっと横においておける、って素晴らしい発想。メモリ機能のある計算機とかあるけど、そういう次元じゃない。本当にひょい、って横にどけておく。あとでまた計算に使いたい時に使える。いらなきゃ捨てるし、いきなり合算も出来る。

計算機の少し面倒なところ、普通の計算機なら諦めるところを、iPhoneでアプリとして作るならば補完できちゃうんですよね。多くの人がその煩わしさに慣れて、声に出して言う程でもなかったニーズに気づいて、実にiPhoneらしいスマートな操作性で実現してしまったのです。




そして、もう一つ。
彼は、新たにいたのくまんぼう([twitter:@Kumanbow])さんと組んだGimmiQというユニットで、一つの革新的アプリを世に送り出します。国連主催のWorld Summit Awards受賞に至ったエポックメイキングなiPadアプリ、「Magic Reader」。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

MagicReader 1.5 (無料) App
カテゴリ: ブック
販売元: GimmiQ(サイズ: 24.8 MB)

どんなものかはスクショよりもプロモを見ていただければよく分かるかと。


お子さん可愛いですね。いやそれは本題ではないですが。


正直言うと、まだまだ粗削りではあると思います。人によって首の動きでスイスイめくれる人とそうでない人がいる。コツを掴むと自然にできるんだと思いますが、僕は実はちょっと苦手。
でも、何よりもこの仕組みを誰よりも先に作ったという事実(このアプリに関してはリオさんお一人ではありませんが)。紛れもない開発者の天性の資質です。もっと技術力のあるプログラマは世の中にたくさんいるだろうし、センサーの調整をもっと上手にやれる専門家もいるのでしょう。
でも開発者として他者に変え難く、何よりも得難いのは、その発想力と行動力なのです。



最高のアプリ、最大の挑戦


そんな彼が先日、これまでの集大成とも言えるひとつのアプリをリリースしました。


「FusionCalc」の超進化版、「メモれる電卓 FusionCalc2」。横にどけておいた数字がなんだったかわかるようにメモを書いたり出来ます。まだFusion Calcシリーズに触れていないのなら、機能が増えたこのアプリをぜひ試してみてください。無料ですしね。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

メモれる電卓 FusionCalc2 2.0.2 (無料) App
カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Studio Loupe(サイズ: 5.2 MB)


追記:記事を書いてる最中は気がついてなかったのですが、広告なしの有料版がリリースされていました。因みに通常価格500円ですが、12月20日から300円のセールを行うそうです。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

メモれる電卓 FusionCalc2 Pro 2.0 (¥500) App
カテゴリ: 仕事効率化
販売元: Studio Loupe(サイズ: 3.6 MB)


カート機能など使い方を詳しく紹介した記事はこちら。

FusionCalc2: メモのように数字を保存できる超便利な電卓アプリの新バージョン!無料。 - たのしいiPhone! AppBank
フラットデザインになった「FusionCalc2」!追加機能にも注目です。 「FusionCalc」といえば、計算結果をドラッグして保存できる便利機能で有名な電卓アプリです。 その「Fu ...


そして、彼はこのアプリにアプリ開発者としての人生を賭ける、と宣言したのです。

アプリ開発引退をかけた渾身の新作!FusionCalc2をリリース!〜これで駄目なら俺は辞めるぞ!〜 / スタジオルーペ|個人iPhoneアプリ開発者のブログ
iPhoneアプリ開発を始めて5年、それなりのヒットや話題作を作る事ができ、国連主催のイベントで賞を頂くというような光栄な事もありましたが、なんだかんだとギリギリの生活がずるずる続いていたところもあり ...

こちらは奥さんのブログ。

アプリ開発歴5年の夫の収益とは!?引退を語ったインタビュー記事に注目! | AppMama - iPhoneアプリ開発者の妻のブログ
シビアなことを言えば「FusionCalc2」の価値というのは収益が表しています。 夫は世界中でこの計算機が使われることを目指して開発、改良しているので、その思いの中で月20万、30万の収益ではまだま ...


当然のことですが、個人開発者の皆さんにもそれぞれ生活があります。そんな彼らがこのステージを降りる決断をしたとき、それを止めることは出来ません。少なくとも僕は彼らの人生に責任を追うことなんか出来ませんし。今いる場所が最高峰ってわけじゃない。新しい挑戦でこそ輝く人だっているのだし、それはそれで次のステップを素直に応援したいと思います。


でも、それは去ると決めた人の話。彼はまだ、チャレンジを続けるか否か、その分岐点に佇んでいます。ならばいちファンとして、全てのユーザに問いかけねばならないでしょう。


App Storeは、この才能を手放して良いのか?


当ブログでは、Studio Loupeを応援しています。





written by iHatenaSync

2歳と僕とiPad

先日、AppStoreでキッズアプリが特集されていた際に知ったのですが、今Sago Sagoというカナダのデベロッパーさんの幼児向けアプリがアツいと僕の中で評判です。
というかうちの子が熱中しすぎて少し困っています。

Sago Sago - Apps for Toddlers and Preschoolers
Sago Sago is a team of designers and developers who create apps that children love and parents trust ...

成長するお絵描きログ


中でもお勧めしたいのは、「思い出お絵描き」。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

思い出お絵描き 2.2 (¥300) App
カテゴリ: 教育
販売元: Sago Sago(サイズ: 45.4 MB)

内容はとてもシンプルで、白紙か、アプリで用意されたテーマか、写真を撮ってその上にお絵描きが出来ます。


で、このアプリはお絵描きの過程と、その時の周囲の音声を記録してくれます。

つまり、子供が何を話しながら、どういう描き順でお絵描きをしたのかが全て記録されるということです。


そして記録された動画は勿論アプリ内再生と、動画として書き出すことが可能。


うちの子はまだ形を描こうという意識はなく、ただ線をぐちゃぐちゃ描くだけです。それだけでも僕らとのやりとりや、歌を歌いながら描いている様子が記録されていて凄く楽しいです。更にそのうち丸や四角を描くようになり、アンパンマンや動物の絵を描くようになったとき、その成長が(このアプリで描く限り)どんどんと記録されるのだと思うとこれから先、使い続けるのがとても楽しみなアプリです。


それに、僕のいないときでもこれで遊んでるわけで。
そうすると先日も仕事から帰ってからこのアプリを開いたら動画が増えてて、見てみたらお絵描きしながら「おとうさんはー?」とか言ってる子供の声が記録されてたりして、それだけでなんだかもう泣きそうですよお父さんは。


因みに僕の声が入っていて気持ち悪い恥ずかしいのですが、書き出した動画はこんな感じ。やばいですかわいいです。


動画の最初か最後に記録日時を表示してくれたら最高なんだけど。


小さな友達、小さな冒険


他のアプリも簡単にご紹介。
うちの子が今一番好きなのは「森の冒険」。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

森の冒険 1.1 (¥200) App
カテゴリ: 教育
販売元: Sago Sago(サイズ: 40.1 MB)


小鳥をタップやドラッグで誘導して、森の中を飛び回るアプリです。森の中には幾つかのイベント発生ポイントがあって、そこに小鳥を連れて行くと特定の行動をしてくれます。


その行動というのが「辛いものを食べて驚いて火を吹く」とか、「水を飲んでゲップをする」とか。要は、幼児が手を叩いて喜ぶような「いかにもな」リアクションなのです。


パターンは決まってるので少し大きい子はすぐに飽きてしまうかも知れませんが、繰り返しが大好きなうちの2歳児くらいだと毎日楽しそうに遊んでいます。


たまに小鳥に対して歌を歌ってあげていたり、「おどってー」とか声をかけたりしていて、どこか友達のつもりなのかも知れません。




形と色と数字に触れる


Pet Cafe」も内容はとてもシンプル。
こちらは3種類の遊びができて、今回紹介している他のアプリと比べるとストレートな知育系、という印象。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

ペットカフェ 1.1 (¥200) App
カテゴリ: 教育
販売元: Sago Sago(サイズ: 29.5 MB)


一つ目は食べ物のシルエットを正しい形に重ねる「形合わせ」。正しい方に重ねると食べ物のシルエットが絵に変わって、待ってる動物が食べられる、という仕組み。動物たちが大抵は食べてよろこんでくれるんだけど、たまに苦手な食べ物や酸っぱい食べ物で変なリアクションをするのがやっぱりうちの子は楽しいみたい。


二つ目は3色を混ぜて作るジュース。
赤、青、黄色の3色で、同時に出すと混ざった色に。遊んでるうちに色の関係を学べるってことですね。


三つ目は同じ食べ物が10個出てきて、動物たちに食べさせてあげる遊び。最初に一つずつカウントして、食べさせると数字が減ります。食べさせる動物と食べ物の色が決まっていて、色合わせの要素もあります。

うちの子は何故か最近「いち、にー、さん、しー、よん、ごー」と覚えてしまってるので、これで矯正出来ないものが画策中。


9つの音色を楽しもう


最後に紹介するのは「音楽ボックス」。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

音楽ボックス 1.1 (¥200) App
カテゴリ: 教育
販売元: Sago Sago(サイズ: 16.9 MB)

9種類の音の中から一つを選ぶと、真っ白なフィールドに動物が玉を運んできます。画面を触るとカラフルな玉が増えて、ぶつかり合って音色を奏でる、ただそれだけのアプリです。


指で触れて玉を弾くもよし、iPadを傾けてぶつけあわせるもよし。シンプルさでいうならこれが一番シンプル。楽しい色と動き、心地よい音色。乳幼児の最初のおもちゃのように、視覚と聴覚で直感的に楽しむアプリです。

同じ玉を触り続けると弾けて動物が出てきたりとか、ちょっとしたギミックは隠れてますが。




親子で触れて、親子が触れ合う

紹介したアプリは一つ一つは小粒で、ところどころ物足りなさとか未完成な印象もあります。
どれも子供にちょっとした驚き、刺激を与えつつ、知育とか情操教育の第一歩をすこしだけ手助けしてくれます。ただ子供に与えて遊ばせておくのではなく、親が子供と寄り添って会話しながら遊ぶことで物足りない部分が補完され、本当の楽しみ方が見えてくるような、そんなアプリたちです。


親と子のiPadを通じた関わり方というものを真剣に考えている会社なのかな、と感じましたので、今後も応援しつつ注目したいと思います。



なお、いずれのアプリも0〜5歳向けに作られているようですが、個人差もあると思いますし、範囲内でも上の方の年齢だとすぐに飽きてしまうかもしれません。お子さんが好きそうなやつから選んで、反応を見るのが良いんじゃないかと思います。

written by iHatenaSync

Google Mapsの罠?

Google Mapsって便利ですよね。

スマートフォン電子コンパス機能と組み合わせれば、僕のような方向音痴でもそれなりに目的地にたどり着けてしまう優れものです。iOS6で物別れして以降のiPhoneの標準マップでは未だに追いつけないレベルの情報量も魅力的です。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

Google Maps 2.4.3 (無料) App
カテゴリ: ナビゲーション
販売元: Google, Inc.(サイズ: 10.2 MB)

以前、このサイトで変則的な形ながら紹介させて頂いた[twitter:@spring_friends]さんのお店、「らーめん春友流」さん。
神戸からイベントで上京してきたTwitterフォロワーの[Twitter:@daiskegbs]さんと一緒に食べに行こう、ということになりまして、最初は近くの戸部駅で待ち合わせる予定でした。ところが少し遅れてくるので横浜駅から走る」と不思議な事を言い出す*1に「乗り換えて戸部か高島町のほうがいいと思う」と進言したものの、「走ったほうが急いでいる感じがするから」と更に不思議な事を言うので、それ以上あれこれ言っても混乱するだけだと思い、最終的に店舗前で現地集合となりました。
P1120088




しばらく待っていると「マップ上はついたのにそれらしき場所がない」とのメッセージが。
電話で話しながら誘導しようと思ったけれど、どうも彼がいるのは隣町。僕もその辺りの土地勘は殆ど無く、「何かパスタ屋さんがある」とか「ほっともっとがあった」とか微妙なランドマークを告げられても的確なナビゲートなど出来るはずもなく。そもそも何故そんなところに、と思いながら話すも彼は「Googleマップの示す通りに来た」の一点張り。以前の僕の記事でも分かる通り、横浜駅からもそんなに複雑な道でもなく、「らーめん春友流」も大通りに面した非常にわかり易い場所。もしかして彼は少し残念な人なのだろうか。


最終的にはとりあえず「戸部7丁目交差点」を目指せ、と告げて暫く待つと、どうにか道の向こうで帽子を振る笑顔の彼の姿が。ちょっと残念な人かもしれないけど良い笑顔だ。



しかし、迷った事情を聞き、実際に確かめたところ、残念なのは彼ではないことが分かったのです。さてここからは名誉回復と、これから初めてお店を目指す方への注意喚起。



マップに従ったら迷った?


彼が言うには、Google Mapsで検索すると全然違う場所が表示されたとのこと。


本当にそんなことあるの?

Google Mapsを起動してみます。お店はこの辺り



で、検索窓に「らーめん春友流」

ちゃんと出てくる。素晴らしい。表示されている住所もあってる。


で、出てきたそれをタップする、と…。
なんかピンの位置がおかしい。たしかに[twitter:@daiskegbs]さんが迷っていたと思われる隣町の方に…。


おかしい。
おかしいので、下に表示されているお店の登録情報を開いてみると…。


横浜市西区38-7」。


…住所、違くね?
調べてみると、このピンの位置は「横浜市西区平沼一丁目38-7」。

つまり、「らーめん春友流」の住所「横浜市西区戸部本町38-7」の「戸部本町」が省略されて登録された結果、何らかの優先順位によって隣町の同じ番地に勝手にピンをたてられてしまった様子。



これは間違えても仕方ない
というか、なぜ横浜駅から走った方が早いと彼が判断してしまったのかもこれで納得。この位置だと他の駅よりどうみても横浜の方が近いです。そりゃ冷静に見たら最寄りと言われている駅の方が明らかに遠いからおかしいんだけど、そんなの土地勘もない地名に馴染みもない場所じゃ気づかないよね。


念のため、「戸部本町」まだ含めて住所で検索すれば

そうそう、この位置ですよね。




ちなみに彼は食べログからマップを開いたとのことで、「食べログ」アプリも検証。


食べログ記事内の住所はあっている



アプリ内マップも正しい


でも、ナビゲートのために右上の「マップでみる」からGoogle Mapsに移動すると…。

やっぱり駄目。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

食べログ 4.8.0 (無料) App
カテゴリ: フード/ドリンク
販売元: Kakaku.com, Inc.(サイズ: 6.5 MB)

この情報については店主にも伝えたので、そのうち然るべきところに報告されたりして直るんじゃないかと思いますが、登録された情報によってはこんな風に間違えた誘導をされる可能性が他のお店とかでもあり得るってことですねー。春友流さんだけの問題じゃありません。
Google Mapsの完成度が高くて信頼できるだけに、こういうことがあってもなかなか地図側の間違いだとは気づきにくいですよね。



てことでみなさんも初めて行く場所が見当たらなくておかしいとおもったら住所情報など見直した方が良いかもしれません。あと、登録される方は(誰がどうやってるか知らないけど)省略せずに正確な情報をお願いします



ついでにお店の(友情出演的な)支援ということで


こちらが正しい地図ですよ。



大きな地図で見る



定番のラーメン(味玉)。
P1120068




あと、新メニューの旨辛ラーメン
P1130198




餃子。
P1130200




カレー。
P1130201

*1:まぁ、「あまり遅れるとラーメンなくなるかも」とか言って必要以上に焦らせた僕が悪いのですが。

2歳と遊ぶあいぱっど

以前、このようなエントリを掲載しました。

一歳半のiPad入門? - Digital-Penguin workbench
ところが我が家のiPadは、近頃メインユーザが僕ではなくなりつつある様子。 その原因たるアプリがこの「タッチ!うごくうたえほんHD」。 そうです。早くも我が家のiPadが一歳半の子供の専用機に ...

あれから数ヶ月立ちまして、2歳になった我が子は相変わらず「ぱっぱ(iPadのこと)」が大好きです。順調にリンゴマークの虜です。いやNexusでもKindleでもSurfaceでも渡せば楽しく遊ぶだろうけど。



でも、実は上のエントリのアプリ「うたえほん」、最近はあまり立ち上げなくなりました(あ、最近はアクセスガイド掛けずにアプリの立ち上げも本人にやらせてます)。飽きたのかどうかはよくわかりません。たまにはやってるし。

ということで、現時点での我が子の最近一番のお気に入りアプリを紹介しとこうと思います。


ギミックが楽しい


うたえほんの記事を書いた後、「こてつは内臓ではない2」のcotetsさんよりこういうのもあるよ、とオススメされたアプリがありました。幼児教育などについて造詣の深い方であるしと信用してダウンロードして有料オプションまでつけたのに、そのアプリには我が子はさして反応してくれませんでした。


いい加減なこと教えやがって、有料分返して貰おうか、Power Shot N奪ってやろうか、などと数ヶ月に渡り綿密な襲撃計画(文章上の誇張表現です。間違っても「ネット上の犯行声明」などど通報されないようお願い申し上げます)を練っていたところ、我が子がiPadを触りながら歓声をあげているではありませんか。見ると、立ち上がっていたのはそのアプリ。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

Mr.shapeのタッチカード 〜 おやこで遊べて子供(こども)が喜ぶ知育(ちいく)アプリ 2.44 (無料) App
カテゴリ: 教育
販売元: KOO-KI(サイズ: 45.9 MB)


当時はさほど気にも止めなかったアプリに、2歳を過ぎた今ではすっかり夢中なのです。これは襲撃計画も撤回せざるを得ません。Lytroください。


どういうアプリかというと、アプリ内で「カード」と呼ばれるアイテムを選択して遊ぶ、ただそれだけです。それぞれが簡単なゲームになっていたり、タッチにいろいろ反応する仕掛けがあります。やはり幼児が楽しめる仕掛けやゲームという点では「うたえほん」と共通する部分も多いのですが、こちらのほうが歌と関連付いていない分個々のギミックはシンプルでわかりやすく、それでいて大人でも楽しくなるような意外性に富んでいます。



子供たちが好きな乗り物や動物であったり、


塗り絵であったり、


楽器であったり。

このピアノにしても、ただ弾けるだけでなく、鍵盤をでたらめに移動させて遊ぶなんてナンセンスさが子供の興味を引きつけます。



残念ながら全てが無料というわけではありませんが、現時点でも13の無料カードが遊べるので、最初はそれだけで遊ばせつつ、楽しそうであれば追加していくのが良いかなぁと思います。
追加パックは今のところ170円が5種類で、追加パック一つにつき9つのカードが遊べるようになります。ユニバーサルアプリなのでiPadで購入した追加パックは、同じAppleIDのiPhoneでも遊べます。バレると外出先でも遊ばせろと要求されるから教えてないけどな!(外出中にiPadがないことは理解している)


ちなみにMr.Shapeのアニメというのがアプリから見られるのですが、これもうちの子はお気に入り。短いのだけどなんか繰り返し見てます。


我が子のお気に入りカード


全部のカードを紹介するわけにも行かないので「我が子が夢中なカードセレクション」発表しておきます。



最初はこれ。

うん。言葉は必要ないですね。子供って2歳で既にこういうの好きですよね。なんでだよ。
因みに便器の横のとこ触ると全部流されて行きます。



羊の毛刈り

全部綺麗に刈り終わると羊さんがくしゃみします。うちの子はそれが大好き。その度にはしゃいでてかわいい



野菜を切る

勿論指でタップすればどんどん切れていくのですが、わざわざ手刀の形で頑張るうちの子可愛い



うたえほんに夢中だった頃はいまいち理解できていなかった神経衰弱も、なんとなく分かってきているようです。

とはいえルールをうっすら理解した程度で、効率的に憶えてめくることなんてまだまだ出来ません。何度も同じカードめくっては「ちがーう」とか言っててかわいい。横から手助けしてあげると「すごーい」とか拍手してくれる。かわいい



ワニさんの歯磨き

ワニさんの口に虫歯がわいてくるのでゴシゴシ歯磨きしてあげて、仕上げにうがいさせてあげればニッコリ。
虫歯が出てくるたびにわざわざ僕を呼んで「むしー。むしー。たいへんよー」とか言ってます。はやく助けてあげなよ。可愛いなお前



そして今一番大好きなオウムさん。

話しかけると「オウム返し」してきます。ちょっと鳥っぽく早口高音になるのがミソ。うちの子はとても真剣に話しかけてます。「おうむさん、こんにちわー」「またあしたー(何故か二言目が必ずこれ)」「またきたよ」ちょー可愛いです。
そして歌を教えたり(一節ずつ教えるとオウムさんが反復するので本当に教えてる気分みたい)、アンパンマンの絵とかそこらのチラシとかをオウムさんに見せてあげたり、とにかく一生懸命なのです。これ見られただけでもアプリの価値あったわー。

最初はずっと「はっぽっぽさん」って呼んでたけどな。




これらは2歳ともうすぐ4ヶ月になろうという我が子のこれまでのお気に入り。

やはり「うたえほん」を紹介した頃に比べると、だいぶ高度な遊びが理解できるようになっています。もっとシンプルなギミックもたくさんありますし、発達に合わせて楽しめるカードが変わってくるんじゃないかと思います。最初に上げたウンチのやつなんかは、実際に好きだったのはもう少し前(といっても1,2ヶ月の話だけど)で、今はあまりやらないし。オウムさんブームすぎるせいもあるけど。


「うたえほん」もそうですが、この年代の興味はどんどん変わってきますから、単にバリエーションがあるだけでなく、発達の度合いによって遊べるギミックが増えてくるアプリのほうが、長く楽しんでもらえる気がします。


ただのびっくり箱的な意外な応答があるだけのものから、簡単なゲームまで。自分のタッチに対する反応に驚きながら好奇心が刺激され、理解できるようになると選ぶカードが変わってくる。そうすることで、親もまた子供の成長を感じられる良アプリではないかと思います。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

Mr.shapeのタッチカード 〜 おやこで遊べて子供(こども)が喜ぶ知育(ちいく)アプリ 2.44 (無料) App
カテゴリ: 教育
販売元: KOO-KI(サイズ: 45.9 MB)

2歳児とiPad


2歳児はまだ、ルールを決めても我を通したくなる「イヤイヤ期」真っ盛りです。だからiPadを一度与えるとなかなか引き剥がすのが難しくなってきました。
なかなか理想通りには行かないですが、単に「そんな小さい子にやらせるべきではない」と括ってしまうより、ワガママなりにも子供なりに言われたことは理解しているので、如何にコミュニケーションを取りながらコントロールするかが大事なのですよね。でなければどんなオモチャだって同じことです。ただ遊ぶのに任せず、一緒に楽しんであげたいと思います。


許容するのも制限するのも、親が親として試される時期でもあるな、と、実感する日々です。




ああ、もちろんうちの子はアナログなオモチャだって好きだし、楽しんでますよ。こちらは動きが素敵なチェコ製の木のオモチャ。ぞうさん大好き。



written by iHatenaSync

iPhoneを探せ!

お恥ずかしい話ですが、先日iPhone一時的に紛失しました。


まずは顛末をざっくり。

事の起こりは実に単純で、通勤電車で座ってから、鞄から取り出したカラビナ付きのiPhoneケースをベルトタックに装着…したつもりで、し損ねていた模様。なぜ鞄の中に入っていたかと言うと、最初からぶら下げてると子供を預ける保育園で1〜2歳児たちに引っ張られてめんどくさいから。それでも他の曜日なら電車内でiPhoneを使おうとするのですぐに気づくはずなんだけど、月曜の朝はジャンプ読んでるからねぇ…。
P1110899
(写真の路線は無関係です)




かくしてケースごと座席にソフトランディングしていたと思われる愛しのiPhoneを置き去りに電車を降り、気づいた瞬間に無情にも閉まるドア

駅員さんに話してみるものの、どう考えても現在進行形で次の駅に向かっている途中の遺失物などその場でどうにかなるわけもなく、時間が経ってから忘れ物センターに電話して、との当然の回答。



取り敢えず会社に出勤して、まずはPCからiCloudにアクセス。「iPhoneを探す」機能で彼の居場所を確認。彼ったら途中駅で下車して私を待ってくれてるみたい。
だから急いで電話したの、JR東日本の忘れ物問い合わせセンターに。彼がどんな姿形をしているか伝えたんだけど、そんな人は見当たらないって言われちゃった。あの駅にいるはずなんです、って伝えたら親切に問い合わせしてくれたの。でもみつからないって言われちゃった。どういうことかしら…。



(文体を修正中につき、しばらくお待ちください)



電話を切ってから、もう一度「iPhoneを探す」で確認。移動はしていないGPSの情報だけだから確実に落し物として届けられてるとはいえないけど、終点でも大きな駅でもないから、状況的に駅の中に留まっている理由は他になさそう。問い合わせを受けたのとは別の駅員さんがまだ持ってるとか、もしかすると届いてるけど特徴の伝え方が悪くて誤解されたかもしれない。でも心配なので、念のため「iPhoneを探す」で紛失モードに。


30分後に再度電話。二度目とはいえオペレータさんも別なので、紛失状況及びiPhone(ケースとかの)の特徴をひと通り説明し直す。すると、今度はデータベースに該当するiPhoneが!駅も「iPhoneで探す」で確認した駅でドンピシャ。紛失モードで今表示されているはずの情報を伝えたら内線で確認をとってくれて、間違いなしとのこと。会社から1時間弱で往復できる駅だったので、昼休みに受け取りに行くことに。
P1120106
(写真の駅も無関係です)


かくして数時間後に無事感動の再会。紛失モードも解除して、手元に戻った時にはいつもと変わらない、大事な相棒の姿。二度と離さないぜベイベー。




途中、精神の乱れによりお見苦しい文章が表示されましたことをお詫び申し上げます。


iPhoneを探してみよう


そんなわけで無事手元に帰ってきてくれた愛しのiPhoneですが、せっかくこういう体験したのだから、多くは周知の情報であろうとは思いつつも、体験した本人なりにiPhone的な話題一般的な鉄道での忘れ物の話の双方の視点から要点をまとめておこうと思います。主なポイントは顛末の中で赤文字にしたところです。今後同じ目に会うかもしれない貴方の為に


普段からやっておくべき最低限の準備はひとつ。iPhone側でiPhoneを探す」機能を有効にしておく事。

iPhoneを探す、で見つける為の条件は電源が入っていること、ネットワークにつながっていること、そしてiPhoneを探す」が有効であることです。

悪意と知識のある人に拾われちゃうとすぐに電源切られたりSIM抜かれたりでどうしようもないですし、ネットワークに繋がってるかどうかは紛失後にコントロールしようがないです。でも、機能を有効にしておくことだけは事前に出来る対策なのだから、ぜひやっておくべきです。電源やネットワークがダメでも、最終的に確認できた場所が24時間以内は表示されるそうです(未確認)。その後で移動されたらアウトですが。



iPhoneを探す、はiPhoneiPadからは専用アプリ、PCからはブラウザで利用できます。IEだって大丈夫。



対象iPhoneで使用しているAppleIDでログインして、対象デバイスを選択(画面はiPhoneアプリ版)。



先に上げた条件が揃っていれば、バイスの現在地が表示されます。他もそうですけど、スクリーンショットは記事のために撮り直したもので、今回の事件の舞台とは関係ありません。



で、紛失したiPhoneが無事表示された場合、これに対して行えるアクションは3種類。

音声出力紛失モード、そして最後の手段、データ消去
もし普段パスコードロックをかけていない場合は、何よりまず「紛失モード」でパスコードロックをかけてください。これ大事。ていうか普段からかけておくべくだと思いますよ。「iPhoneを探す」が無くしてすぐに使えるとは限らないのだし、電話番号やメールのやり取りなど、携帯電話で見ることの出来る個人的な情報は自分だけのものではありません。



紛失モードでは、画面に連絡先や文章が表示できます。万が一良くない人に見られても問題ない程度の情報を表示しましょう。

顛末にも書きましたが、僕のケースでは表示された内容について僕が知っているということが、忘れ物センターとのやり取りで僕のものであるという証明を簡単にしました(この例では合言葉と連絡先)。そこまでしなくても確認はできると思いますけど、そういう使い方もできるということで。




紛失モード中には位置情報の変更などメールで通知してくれたりも。ちなみに表示される時間はPST(太平洋標準時)なので、日本の現在時刻マイナス16時間ってことになります。朝の9時だったら、前日17時として表示されるってことね。



で、紛失モードの解除はiPhoneを探す、からも実行できますし、単純に画面からパスコードロックを入力して解除することもできます。



今回は使いませんでしたが、「サウンドを再生」。音声オフでも音が鳴るので、どちらかというと部屋の中で見つからない時に便利かも。さすがにもう一つの機能「iPhoneの消去」は試してません。戻すの面倒だし。


その他、詳しい使い方などは多くのサイトで紹介されているのでそちらをご参照ください。

パソコンのブラウザで紛失したiPod touch/iPad/iPhoneを探す方法 | Wave+ iCloud
iPod touch/iPhone/iPadを紛失してしまったり、どこに置いたか忘れてしまった場合など、パソコンのブラウザからiCloud(https://www.icloud.com/)へアクセスし ...

あ、もうひとつ大事なこと。もし家族や友人のiPhoneなどを借りて「iPhoneを探す」を実行した場合は、確実に自分でサインアウトしておきましょうね。サインインしたままアプリを止めて1日後に立ち上げても、居場所検索始まりましたし。居場所を常に知っててほしい、とかなら止めはしませんが。


ちなみに、先月末には相方が商業施設内でiPhoneを置き忘れて、やはり探す羽目になる事案がありました。僅か一ヶ月の間になにやってんのこの夫婦は

このときも僕のiPhoneから「iPhoneを探す」である程度場所特定出来ていたので、捜索範囲が絞れて助かりましたよ。
因みに僕の場合同様、商業施設内の事務所にちゃんと届けられていて無事でした。日本って良い国だ。


諦めてはいけない問い合わせ


さて、ここからは電車での忘れ物全般の話。
どの鉄道会社でも同じだと思いますが、忘れ物の管理システムなどに忘れ物が登録されるまでには時間がかかります。特に朝のラッシュタイムなどはそれどころじゃない駅も多いでしょうし。
一度目の問い合わせで見つからなくても、時間をおいて確認してみましょう。


僕が今回お世話になったJR東日本の場合の問い合わせ先はこちら。


今回の件では2回電話して2人のオペレータの方に対応して頂きましたが、どちらも丁寧かつ親切に対応してくださいました。慣れたオペレータだけあって、色々話が早い感じです。iPhoneを探すで特定の駅にあることを伝えた時も、その駅と周辺駅にまで内線で確認してくれましたし。


簡潔に、かつ正確に


iPhoneはいまのところ白と黒しかないわけで、自分のiPhoneを円滑に特定するのはその他の付加情報を正確に伝えることが重要になります。紛失状況(時間、路線、降車駅等)は勿論重要ですし、ケースなど差別化出来る特徴についてはわかりやすく、誤解されにくいように整理して伝えるのが大事ですね。


黒い革製で、カラビナのついた入れ物」と聞いてどういうモノを皆さんなら思い浮かべるでしょうか。自分の持ち物はイメージできているので、ついつい伝わってるつもりになりがちですが、大事な情報が欠落すると全く別物として認識されてしまう可能性だってあります。


ちなみに実物はこんな感じ。
P1120246
見ての通り、スマートフォン専用ケースなので他のモノは入りません。あと、カラビナが一般的なものよりデカい。ゴツい。


後になって気づいたことですが、一度目の問い合わせのときはおそらくオペレーターさんはポーチのような小物いれを想定されたのだと思います。「他に何か入っていましたか?」と聞かれた時点でそのことに思い当たっていれば、或いは一度目の問い合わせで解決していたのかもしれません。
推測に過ぎませんが、「ポーチと思い込んだオペレーターさん」が、伝言ゲーム的に(例えば「腰につけるポーチのようなもの」とか)駅に問い合わせたと想像すると、「届いてる落し物とは違う」と判断されてしまった可能性は十分ありますよね。イメージするサイズも形状も違いますものね。


それはオペレーターさんでも駅員さんでもなく、勿論僕の「この程度の説明で伝わってる」という思い込みが悪いってことです。



因みに二度目の問い合わせでデータベースに登録されていた内容でもカラビナではなく、「キーホルダー付きの革ケース」となっていたらしいです。まぁ、ゴツいものねぇ。



雑感もろもろ

まぁ、あれこれ書きましたが、無くさないのが一番ですよね、やっぱり。そう言う意味ではこの記事が皆さんの役に立たないことを祈っております。個人的には貴重な経験でしたが、二度とはしたくない経験でもありましたし。

鉄道会社によって多少対応は異なると思いますが、拾得された駅にとりにいく羽目になったり、送ってもらうにも着払いだったりで、無くしたものを使えない時間も含めて様々なコストが発生してしまいますしね。
それも無事拾得されていればの話で、もっと悪いケースも起こり得るわけですしね。



今回のケースは「iPhoneを探す」がなくても見つかったと思います。でも、自分の探し方の方針は絞りやすかったし、何より「そこで反応し続けている」という安心感はとても大きいと感じました。


※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

iPhoneを探す 3.0 (無料) App
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Apple(サイズ: 4.9 MB)

written by iHatenaSync

その足跡の先に

昨今、スマートフォンにかぎらずデジタルカメラにもGPS機能が搭載されたものが増え、EXIF情報に位置を記録できるようになってきています。ですがまだ、全ての機種がそうだというわけではありませんし、今後も全ての機種に搭載されるようになるかは定かではありません。
ていうか何より僕の現行機種であるGF2は非対応ですし、次期購入検討中のOM-Dも非対応


そんなに常日頃から必要なわけじゃないし、動物園のように決まった範囲内で撮ったことが明らかなら問題ないです。それでバッテリー食うくらいなら無くたって構わないんですが、やっぱり散歩しつつ気の向くままに撮り歩くようなときには撮影場所を記録したほうが、あとあと役に立つこともあるんじゃないかなーと思ったりします。偶々写り込んでたお店の場所を後になって確認したくなったりとか、旅行先の何気ない風景の記録を整理するときとか。



そんなふうに、フォトウォークのときにカメラと併せて使いたいアプリ、「FilmTrackr」のご紹介です。

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

FilmTrakr 1.2.1 (¥400) App
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Nine Drafts Inc.(サイズ: 1.5 MB)

説明には実践あるのみ


ということで、早速実際の流れに沿って説明したいと思います。
今回のフォトウォークスタート地点は横浜駅東口。晴れていてフォトウォークには良い日和です。
P1110438


早速アプリを起動して、右上の[+]ボタンをタップします。


起動すると現在地のマップ画面。本当はカメラの機種やレンズ、F値シャッタースピードなども記録できるのですが、それはカメラ側のEXIFに頼ることにしているので、僕は記録しません。これらは旧来のアナログなフィルムカメラ利用者を想定した機能でしょう。

撮影を行った場所で、画面中央下のピンマークをタップします。そうするとマップ上にもピンが立てられ、記録完了。歩いて行くと、赤い線でその過程が記録されます。で、また撮影を行ったらそこでピンを立てる。その繰り返しです。




というところで申し訳ないのですが、実はこの先しばらく、リアルタイムでのスクリーンショット撮りを忘れておりました。痛恨。
ですが、当然後から自分の足跡を確認できるのがこのアプリの利点。というかそれがこのアプリを利用する目的そのもの。というわけで、アプリの使い方の順序が前後しますが、ここからは記録済みのアプリ画面で、撮影した写真を追っかけてみます。


記録済みのピンをタップすると、撮影日時が表示されます。更にそれをタップすると、記録の詳細が出てきます。あくまでその場の記録なので、編集などは出来ません。



土曜日の昼前、散歩は首都高横羽線沿いに進みます。前方に見える川を渡ります。ピンは多少ずれてますが、GPS精度やタイミングの問題もあるでしょうし、そのくらいは気にしない。

P1110439



しばらく進むと首都高から道が離れるところで根岸線のガード下。そこを超えると大きな通りが見えました。高島町の交差点です。横断歩道を超えてから、大通りの流れのまま右方向に進むことにします。

P1110448
P1110454


ここで左手の道を見ると、市営地下鉄ブルーライン高島町駅が見えます。が、こちらの道には入りません。

P1110450




戸部7丁目の交差点。そろそろお腹が空く頃です。何か食べたいなぁ。

P1110456


んん?

P1110457


らーめん春友流」。
なんか美味しそうな店だ!ここにしよう!横浜駅から歩いて15分*1、ちょうどお腹が空く頃に良い感じの立地にある素敵なお店だ!


でも店の張り紙には6月21日オープンとある。今日は8日。まだ開店してないのか…。


途方に暮れていると、ルーベンスの絵を眺めるネロ少年のごとくガラスにへばりついた哀れな僕を見るに見かねた店主が優しく店に招き入れてくれました。そして何と、まだ開店前だというのにラーメンを食べさせてくれるというのです!



…ダメだよ、僕やっぱりグルメレポ向いてないよ。途中からストーリーおかしいよ。ていうかアプリ紹介記事じゃなかったのかよ。



その足跡の先には1軒のラーメン屋


では気を取り直して。
何度か記事を引用させて頂いたり、またオフ会などでもお世話になっている「なまら春友流」の春友([twitter:@spring_friends])さんが、この度ラーメン屋を無事開業される運びとなりまして、ありがたいことに縁あって試食会にご招待に預りましたので行って参りました。しかも家族同伴という不躾かつ我儘な相談にも快く応じて頂きまして、一家揃ってタダ飯を食いにその味を堪能して参りました。

今年脱サラしてラーメン屋になります、あけましておめでとうございます | なまら春友流
超私事ではございますが今年あと数ヶ月で会社を退職します。 まぁ新年の所信表明みたいな感じですが所信表明ではないです、家族も含めての決定事項なので。 でも、詳細(どこでやるとか)はまだ決まっていなく、こ ...

P1110461P1110460


まぁ、とにかく美味かったです。濃厚なとんこつ醤油コシのある卵麺チャーシューも柔らかすぎず、よく染みた味がじわりと口に広がる。玉ねぎもアクセントとしてよく効いてます。写真を撮った時点では乗ってないけど、後から黄身のとろみ具合が最高な半熟ゆで卵もプラスして頂きました。


我が家の2歳児はさすがに1杯は食べないので僕や相方の分を大盛りにして頂き分けることにしたのですが、しつこくおかわりを要求してくるほど喜んで食べていました。
P1110463



とまぁ、グルメボキャブラリーが貧困な僕がいくら言葉を尽くしたところで、「そりゃ友人知人の店なら美味かったって書くでしょ。ステマステマ」とか言われるのは目に見えています。こればかりはどうしようもない。何しろ僕の文章に説得力がない。僕は今後も食べに行きますよ。美味かったから。美味かったからね。


僕の記事が信じられないのは仕方がないけれど、せめて近隣に足を運んだ際にはぜひ一度ご自分の舌で試してみてください。だって美味しいんですよ?
横浜アンパンマンミュージアムから徒歩5分くらい*2だし、子連れのご家族なんかも行く前に如何でしょう。

P1110469



ああ、でももうちょっとまともなレポートを読みたい方はこちらへ。

らーめん春友流を試食してきたぞ! ー Singer Song iPhone
こんにちは ラーメンの為なら2時間かけて横浜まで出向く @kuracyan です。 そんなわけで新規オープン予定のラーメン屋さん らーめん春友流さんの開店前試食会にお呼ばれしたのでお邪魔してきました。 ...

横浜にオープンの「らーめん春友流」を食べてきた!春友ラーメンはチャーシューもなまらウマい! | め〜んずスタジオ
ラーメン屋「らーめん春友流(はるともりゅう)」が2013年6月21日(金)に横浜市内でオープンします! いや〜、このときを首を長くして待っていましたよ。 21日のオープンに先駆けて、8日には主にブロ ...

[Å] らーめん春友流に行って来た!「春友ラーメン」お洒落な一杯で美味しかった!! | あかめ女子のwebメモ
2013.6.21 神奈川県横浜市西区に新たなラーメン屋がオープンします。ブロガーとして普段お世話になっている春友さん(@spring_friends)がラーメン屋をオープンするということでそれに先駆 ...

記録した後も便利便利


さて、ダシに使った(ラーメンだけにね!)感のあるアプリ紹介も、投げっぱなしだと各方面から怒られるのでもうちょっと。

とりあえず記録を終わらせるときには、画面右上の「セーブ」をタップします。

保存したデータはアプリ内で見るだけでなく、データや画像をDropboxに保存したり、メールで送ることもできます。データはCSV形式のほか、GPS情報のデータフォーマットとして広く使用されるKMLGPXをサポートしています。KMLGoogle MapsGoogle Earthでも採用されている形式です。他のアプリやPC上でもデータを参照できるわけですね。素晴らしい。


さらに、iPhone内の対応アプリを直接開くこともできます。こちらはKML形式で、Google Earthで開いた場合。このNo.9のピンがらーめん春友流の場所ですよ!

※価格は情報取得時点のものです。ご購入前にその時点の価格を確認願います。

FilmTrakr 1.2.1 (¥400) App
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: Nine Drafts Inc.(サイズ: 1.5 MB)

ちょっとした謝辞と私信


春友さんへ。
本日は家族揃っての訪問という不躾なご相談にも快く応じて頂き、大変有難うございました。ごちそうさまでした必ずまた伺いますので、そのときはよろしくお願い致します。

春友さんのこれまで歩んだその足跡の先に誕生したこのお店が、末永く繁盛することをお祈り申し上げます。



あ、お祝いのメッセージに間違えて"「なまら春友流」開店おめでとうございます!"とか書いたことは内緒にしておいてください。それブログ名やん。

*1:FilmTrackrのログだともう少しかかっているように見えると思いますが、1ヶ所目を記録した後でしばらく無関係なお店に立ち寄っていたので、歩いたのは15分くらいです。

*2:実際にこの後行きました。高島町の交差点から歩道橋をみなとみらい方面に渡ってすぐです。

デザインを育む、デザインが育む

私事で恐縮ですが、我が家の一人息子も4月に無事2歳の誕生日を迎え、日々健やかに成長しております。
P1100923


身の回りにある様々なモノ、その全てに対して彼は初心者です。エントリーユーザです。そんな彼が触れ、いじり倒し、齧り、舐めまわし、ぶん投げる道具やオモチャ。コップやクレヨンのような単純なものだけではなく、何かのリモコンであったり、オモチャの電子楽器であったり、お父さんのiPhoneであったりもします。それ舐めないでー。


不思議そうな顔でこねくり回してデタラメに触ったり、親の使い方を真似たり。とにかく一生懸命触ります。
彼にはまだ、「直感的な」ユーザインタフェースなんて存在しないのです。


そんな彼でもいつの間にかスムーズな操作をこなすようになったりして、まさに成長を目の当たりにする日々です。



応用される記憶

NHK Eテレの幼児向け番組「いないいないばぁっ!」にワンワン、というど直球な名前の犬のキャラクターがいます。

P1100917
※版権キャラクターなので正面の画像は検索してみてね!


うちの子供は、1歳になるかならないかの頃から今に至るまでこのキャラクターが大好きです。尤も現在ではアンパンマンには負けているようですが。



一方で、日本の世間一般では「ワンワン」とは犬の鳴き声を示すオノマトペであり、犬そのものを示す幼児語として使われる言葉です。
ですから周囲の大人達も、犬や犬の絵を指さして「ほら、ワンワンだよ」と教えます。僕は当初、NHKのキャラクターの呼称としての「ワンワン」と、犬全般を示す「ワンワン」で子供が混乱してしまわないか気になっていました。「犬」と「犬のキャラクター」という概念を理解する年齢ではありませんし。ましてやこのキャラクターに限れば「ワンワン」が固有名詞なので、他の名前で区別して教えようもない。
P1000133



ですが、本人は初期の段階から気にすること無くどちらに対しても「ワンワン」という言葉を使っていました。それどころか、犬全般を示す「ワンワン」という言葉を彼が使うようになった頃には、既にその言葉はある程度の広がりをもっていました。御存知の通り犬には多種多様な犬種がいて、大きさも色も見た目も様々な犬に日々遭遇します。それらほぼ全てについて、彼は指をさしては「ワンワン」と言うのです。


これは凄いことですよね?だってブルテリアも柴犬もミニチュアダックスフントセントバーナード白戸家のお父さんも、初めてみたときから「ワンワン」なのです。「ワンワン」の多様性を理解し、ちゃんと脳内の同じ箱に入れている(カテゴライズしている)のです。かと言って、例えば四つ足ならすべて犬とかいうわけでもなく、猫は「にゃーにゃー」、象は「ぞーさん」、ライオンは「がおー」。別の箱がちゃんとあるのです。
アフガンハウンドは間違いなくワンワンで、フォルテシモを歌うハウンドドッグはワンワンではなく大友康平なのです。いやうちの子は大友さん知らんけども。
「ワンワン」の箱に入れるものかどうか、ちゃんと選別しているのです。2歳児だろうと記憶は単なる記憶でなく、分類され、応用されるのです。


もちろん常に正確なわけではありません。例えば彼はバクの貯金箱やオオアリクイのイラストをみて「ぞーさん」と言いました。まぁこの貯金箱は下手したら大人でも象だと思う人はいるかもしれませんし、やはりカテゴライズのためのベースになる蓄積が少ないとエラーは発生しますよね。
P1110151


でも、バクという動物の存在を学び、その見た目を記憶することで補正することは可能です。また、象についての知識が深まることでカテゴリの範囲をより正確にすることも可能です。


あ、余談ですがEvernoteのアイコンはひと目で「ぞーさん」と分かったようですよ。



子供は触れて、日々学ぶ


子供は初めから犬を知っているわけではないけれど、犬というものを教わり、学習することで、初めて見る犬でも「犬」であると判断できるようになります。知識が足りなかったりあまりにそれまでの知識パターンから離れていれば誤ることもありますが、それも学習によって補正されます。
というところまでが前段。


ここからが本題です。長かったですね。


息子が今よりずっと赤ちゃんだった頃、ベッド脇においてある照明のリモコンをよくいじり倒していました。当然適当に押しまくるので照明がついたり消えたりします。デタラメでしたが、やがて彼はそれが自分の行為と連動していることに気づき、更なる試行を繰り返すようになります。2歳の今では、どのボタンで照明をつけられるか(自分だけ目が覚めて退屈なときにどれを押せばいいか)はっきり認識しています。困ったなぁ


やがて彼は、テレビのリモコンにも目をつけます。ボタンを押すと変化が起こる。ただそれは照明よりずっと複雑でボタンも多くて、意味もわからないのに学習し切れるものではありません。でもそれを使えば好きな番組が見られるのを知っているのでデタラメに触った後、僕のところに持ってきて「ないないばー、どーぞ?」とか言います。どうぞじゃねぇよ可愛いな畜生


P1110142
自分のオモチャにも、スイッチのついているものがあることに気づきます。そのままではうんともすんとも言わないオモチャが、特定のスイッチで光ったり音楽を鳴らしたりするようになることを突き止めます。最初は動かなければこれも僕のところに持ってきていたのが、今では好きなときにスイッチオン出来ます。新しいオモチャを渡しても、そういう機構があることを理解するのが早くなっています。まぁいちいち催促されなくなったのでありがたい


掃除機だってもう「あそこを押せばなんかガーってなって面白い」って気づいてますよ。だからうっかりコンセント差しっぱなしは危険です(幸いそっちはまだ気づいてない)。いきなり五月蠅いし、何吸い込まれるか分かったもんじゃないですからね。大慌てでお父さんお母さんが止めにくるのが楽しいようですね。楽しくねぇよ



大人は、その製品自体が初見であっても自分の知っている「スイッチ」と共通する記号を見つけることで、使い方や、モノによってはその結果が予想できます。子供だって、繰り返し新しいモノに触れていくうちに学習して、自分の知ってるあのオモチャと同じで「何かすると動きそうなもの」だから「電源スイッチを探す」ようになります。


P1100918
考えてみれば「スイッチ」って、シンプルで、実に訴求力のあるインタフェースですよね。少なくとも単純な形状の「スイッチ」がオンオフの機構として機能する操作対象であることは、現代日本(もちろん海外においても多くの場合)においては概ね共通認識として通用するでしょう。



Webをはじめ、コンピュータの表示画面上にボタンやスイッチを想像させるデザインのものが配置されていれば「操作できるインタフェース」であると認識できるのは、まさしくこうした共通認識のお陰です。
物理的なものでなく「模したデザイン」であってもそのように感じられるのは「操作できるという前提」と、「操作できそうな見た目」がマッチングしているからです。



即ちユーザインタフェースのデザインが「直感的」であると言う場合、「多くの人が "操作するのはここである"と感じることの出来る記号を持つ」デザインである、と言うことです。初見のインタフェースが何のために存在し、どのように操作できるのかを予測するとき、その予測される情報は事前に学習し、蓄積されたデータによるものです。予測とはつまりユーザインタフェースの操作においては「そうあるべき」という期待であり、反応が期待通りであるときにユーザは「直感的である」と感じるのです。それを操作するために、「意識して憶えなければいけない約束事」のないデザイン、と言い換えることもできます。
斬新すぎてどう操作して良いか分からないとか、イメージした操作で期待した処理をしてくれないインタフェースは、直感的とは程遠いデザインということになります。どうにも収まりが悪いのです。iPhoneのアプリなんかは個人的には出来る限りジェスチャで動かせる方が楽しいですが、だからといって「どうしたらいいかわからない」レベルになってしまっては本末転倒です。どのスワイプが何の操作に割り振られているのか、ひとつひとつそのアプリのためだけに憶えるのはちっとも快適ではないですよね。


新しいデザイン、試み自体は否定するどころかどんどんして欲しいと思いますが、人の使うものである以上は本質的な期待を裏切らない(間違った期待をさせない)デザインであるべきです。



もちろんユーザインタフェースにおいては単体の形状だけではなく、全体の中でどのように配置され、どのように並べ、まとめられ、あるいは分離されているかも重要になります。ここでは割愛しますがプレグナンツの法則などはユーザの心理に働きかける上で非常に重要な考え方です。




変化するインタフェース


最近はWindows8のUIに代表されるようなフラットデザインが流行です(Webではもっと前から主流ですね)。iOS7でもフラットデザインに一新されるという噂がもはや既定路線のように語られています。

フラットデザインでは「クリック感があり、立体的な凹凸で理解させる」従来のボタンデザインのような意匠が採用されないので、ある意味では非常に不親切なデザインです。ここでその是非を論ずることはしませんが、リアル路線の後に単純化したポストモダンモダンアート的なデザインが流行るというのはまぁ理解できる流れではあります。



従来の立体感やリアルなギミックでユーザを魅了したスキューモーフィックデザインにとって代わり、フラットデザインがタッチデバイスのスタンダードとなるのかはまだわかりません。ただ、黎明期のユーザ理解を助けるために採用されたインタフェースデザインが現実のメタファであったからといって、それが今後もベストな選択で在り続けるとは限りません。タッチパネルという操作インタフェースが浸透した今、視覚効果でことさらアピールせずとも「触れば動く」という共通認識もまた浸透しつつありますからね。


P1100933
日頃からiPhoneiPadに触れている我が子は液晶モニター的なモノは画面に触れたら操作できると信じています。おかげでiMacも特定の場所*1が指紋だらけです。僕にとってはつい最近まで存在しなかったインタフェースですが、子供にとっては生まれた時から「当たり前」のものです。「当たり前」なインタフェースも時代によって変化し、それがまた新たに「直感的」なユーザインタフェースを生み出すのかもしれません。



P1110143
今回は子供の話から何やらバックドロップ気味にUI論に持ち込んでフォールからのテンカウントを狙うという流れるような美しい力技を披露してしまい、大変失礼いたしました。どちらかというと場外にぶん投げた感もありますが。



(訂正2013.6.7) 文中で「ポストモダン」という言葉を使っていますが、ニュアンス的には「モダニズム」「モダンアート」の方が正しいので訂正します。

*1:パスワード入力のボックスが表示されるあたり。